くずかけ(だぶ)(JA筑前あさくら)
ポイント&コメント
- 人が集まる時。寒い時。残り物を捨てずに上手に使います。年末など冷蔵庫の掃除になります。
- 昔から伝わる伝統食です。秋月の本葛粉が入り、上品で体が暖まります。
- いろんな材料の特質が混ざり合っておいしい。
- 栄養豊富でとても温まる具だくさんの汁物です。
材料

(6人分)
鶏もも肉100g
昆布5cm角
干ししいたけ5枚
川茸のり50g
こんにゃく2/3枚
ごぼう50g
レンコン50g
大根50g
人参50g
里芋100g
厚揚げ1/2枚
だし汁4カップ
しょうゆ小さじ1
塩小さじ1/2
くず粉大さじ2
(秋月の本葛粉)
手順
- 昆布、干ししいたけ、川茸のりを水につけて戻す。戻し汁は使うのでとっておく。
- こんにゃくは茹でてアク抜きをし、小さく切る。
- ごぼう、レンコンは小さく切って、水につけアク抜きをする。
- 厚揚げは熱湯をかけ油抜きをし、小さく切る。鶏肉、干ししいたけは1cm角、大根、人参はいちょう切り、里芋は1.5cm角に切る。
- 鍋にだし汁と1の戻し汁(適量)、昆布を入れ、ごぼうとレンコンを柔らかくなるまで煮込み、鶏肉、しいたけ、大根を入れ、しょうゆ、塩を加える。
- 5に里芋、人参、厚揚げ、こんにゃく、川茸のりを入れて弱火でゆっくり煮込む。
- 仕上げに同量の水で溶いたくずでとろみをつける。