同じマンションに、95歳で一人暮らしをしている元気なおばあちゃまがいます。時々、「たくさん買い過ぎちゃった…。目にもいいから」と、ヨーグルトとブルーベリージャムを分けてくださいます。すてきな大先輩は、テレビと新聞が大好きで話題も豊富な方です。目が疲れないのはブルーベリーの効用かしらと思いました。
ブルーベリーの大きな特徴は、アントシアニンが含まれていることです。この色素を取ることによって、ロドプシンという視覚にかかわる物質が再合成されて、眼精疲労や老眼などが改善されるそうです。暗闇に慣れる時間が早くなるともいわれています。
どのくらい取ると効果的かというと、一日に生のブルーベリーなら100g以上、乾燥させたものならその1/4以上が目安です。ヨーグルトに掛けたり、サラダに混ぜたりと、いろいろな食べ方が楽しめます。また、アントシアニンは水に溶けやすいので、アルコールと組み合わせるのもいいでしょう。特に同じアントシアニンを含む赤ワインに漬け込んだブルーベリーは、相乗効果が期待できます。
さらに注目したい栄養素は、食物繊維とビタミンEです。食物繊維は整腸作用を高めて、大腸がんの予防に役立ちます。また、ほかの果物に比べて多く含まれているビタミンEが過酸化脂質の増加を抑え、老化予防に効果があるといわれます。
生のものを買うときは、黒っぽくよく熟した状態で、白い粉が吹いている新鮮なものを選びましょう。
参考文献
『野菜&果物図鑑』(新星出版社)
『クスリの食べ物』(西東社)
『新食品分析表』(一橋出版)
冷凍ブルーベリー | ……… | 150g | |
---|---|---|---|
プレーンヨーグルト | ……… | カップ1 | |
牛乳 | ……… | カップ1/2 | |
はちみつ | ……… | 大さじ2 |
作り方(1人分161kcal)
- ヨーグルトは、ジッパーつきの保存袋に入れ、薄く平らにして凍らせます。
- (1)と牛乳、はちみつをミキサーに入れ、滑らかになるまで1分ほどかけます。
- ブルーベリーを凍ったまま加え、さらに1~2分ほどかけます。滑らかになったら、グラスに注ぎます。
撮影:大井一範
(JA広報通信7月号から転載)