りんごの爽やかな酸味が疲れを癒してくれます!
りんご
りんごのコンポート
りんごのコンポートはそのまま食べるのはもちろん、パンにのせたり、ヨーグルトに混ぜたりしてお楽しみください。
りんご | ……… | 1玉 | |
---|---|---|---|
砂糖 | ……… | りんごの重量の25~30% | |
赤ワイン | ……… | 大さじ2 | |
シナモンスティック | ……… | 1本 |
作り方
- りんごは食べやすい大きさに切る。
- 鍋にりんご、砂糖、赤ワイン、お好みでシナモンスティックを入れて蓋をしてコトコト約10~15分間煮込む。
- 汁気がなくなり、煮詰まってきたら出来上がり。
レシピ:野菜ソムリエ上級プロ 久保ゆりか
りんごの選び方
お尻までしっかりと色づきのよいもの。色ムラがないもの。手に持った時にずっしりと重みを感じるものが果汁が詰まっている。
りんごの保存方法
ポリ袋に入れて冷蔵保存。エチレンガスを放出している為、近くに置いていると、野菜を劣化させ、果物を熟させる働きがある。りんごが未熟な場合は常温で追熟させましょう!
【 りんごパワー 】腸をキレイに!
りんごには、クエン酸、リンゴ酸といった有機酸を含んでいます。有機酸は乳酸を減らし、身体に溜まった疲労を癒す効果、新陳代謝を高める健康効果があります。りんごの皮には食物繊維のペクチンが多く含まれており、整腸作用を促し、便秘予防効果が期待できます。皮部分には特にポリフェノールが豊富で、活性酸素を抑える働きもあります。
【りんごポリフェノール】
ポリフェノールとは植物が光合成をおこなう際にできる物質の総称。ポリフェノールの数は5000種類以上
<効果・効能>
糖尿病や肥満、動脈硬化といった生活習慣病の予防、がん予防、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を抑える作用、美白効果などが期待できます。
<摂取方法>
りんごポリフェノールは果肉部分よりも主に皮とその皮下部分に多く含まれる為、皮ごと摂取がオススメです。
【りんごスムージー】材料2人分
りんご | ……… | 1/2個 | |
---|---|---|---|
ヨーグルト | ……… | 300g | |
レモン果汁 | ……… | 大さじ1 | |
ハチミツ | ……… | 大さじ1 | |
氷 | ……… | 5~6個 |
レモン果汁を加えると、すっきりとした後味に。
<作り方>
りんごは芯を取り除き、皮ごと適当な大きさに切る。全ての材料をミキサーに入れて攪拌する。